ディズニー映画

3/5ページ

【Disney・Pixar】ディズニー映画・ピクサー映画の名言・名セリフまとめ【随時更新】

ディズニー映画、ピクサー映画の名言・名台詞の紹介&英語解説の記事を、当ブログではこれまでにいくつか扱ってきました。 この記事は、それらの記事へのリンクをまとめたものになります。   作品・タイトルにごとにまとめているので、目次からタイトルに飛んでいただき、セリフから記事を開けます。 この記事は随時更新していく予定です。   ディズニー映画 『アナと雪の女王』 『ありのままで』 […]

【ディズニー映画『眠れる森の美女』】『このおめでたい愚か者めが 勝てると思ったのかい? 私は! すべての悪の支配者だ』は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『眠れる森の美女』(1959年)より 原題『Sleeping Beauty』   映画『眠れる森の美女』から、マレフィセントの名言の1つ『このおめでたい愚か者めが 勝てると思ったのかい? 私は! すべての悪の支配者だ』の英語を解説します。 なんてカッコいいセリフでしょう!まさにヴィランを体現するようなセリフですね。とくに『おめでたい』ってところが煽っている感じがしていいですよね。 英 […]

【ディズニー映画『ムーラン』】『逆境に耐えて咲く花は 珍しく しかも美しい』は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『ムーラン』(1998年)より 原題『Mulan』   映画『ムーラン』より、皇帝のセリフの1つ「逆境に耐えて咲く花は 珍しく しかも美しい」の英語を解説します。 また、この言葉はミッキーマウスの生みの親でディズニーの創立者であるウォルト・ディズニーの言葉でもあります。たとえ困難な状況にあっても、耐え忍んでこそ成功をつかみ取ることができるということですね。 英語表現:関係代名詞(主格 […]

【ディズニー映画『アナと雪の女王』】オラフ「真実の愛が 凍り付いた心を溶かしたんだよ」は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『アナと雪の女王』(2013年)より 原題『Frozen』   映画『アナと雪の女王』より、オラフの名言「真実の愛が 凍り付いた心を溶かしたんだよ」の英語を解説します。 英語表現:前置詞of、分詞の過去分詞   映画『アナと雪の女王』 『真実の愛が 凍り付いた心を溶かしたんだよ』 オラフ An act of true love will thaw a frozen hear […]

【ディズニー映画『リトル・マーメイド』】『こんなきれいな物を見たことがある?』は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『リトル・マーメイド』(1989年)より 原題『The Little Mermaid』   映画『リトル・マーメイド』から、アリエルの名言の1つ「こんなきれいな物を見たことがある?」の英語を解説します。 アリエルが沈没船の中で地上の物を見つけたときのセリフです。見つけたのはただのフォークなのですが、地上の世界に憧れているアリエルにとってはとても魅力的に見えたのでしょう。 英語表現:現 […]

【ディズニー映画『アナと雪の女王』】『Let it go.』の意味は?『ありのままで?』【名言・名台詞の英語解説】

映画『アナと雪の女王』(2013年)より 原題『Frozen』   映画『アナと雪の女王』より、劇中歌でもある『Let it go.』の英語を解説します。 歌詞だと『ありのままで』となっていますが、「どうしてその歌詞になるのか?」「その訳は正しいのか?間違っているのか?」などを解説していきます。 英語表現:使役動詞   映画『アナと雪の女王』 『Let it go.』 エルサ( […]

【ディズニー映画『ヘラクレス』】『人間ってバカなことするのよ 恋をすると』は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『ヘラクレス』(1997年)より 原題『Hercules』   映画『ヘラクレス』より、メグの名言の1つ「人間ってバカなことするのよ 恋をすると」の英語を解説します。 このセリフはメグが言ったのですが、それをヘラクレスが言い返すシーンもあるんですよね。それがまたいいんですよね。 英語表現:頻度を表す副詞、接続詞when   映画『ヘラクレス』 メグ『人間ってバカなことするの […]

【ディズニー映画『ふしぎの国のアリス』】『好奇心はトラブルの元ね』は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『ふしぎの国のアリス』(1951年)より 原題『Alice in Wonderland』   映画『ふしぎの国のアリス』から、アリスの名言の1つ「好奇心はトラブルの元ね」の英語を解説します。 アリスがウサギを追いかけて穴に入っていくときのセリフです。 どことなく、ことわざの『好奇心は猫を殺す』を思い出しますね。このことわざは『好奇心が強すぎると身を滅ぼす』といった意味で、英語のことわ […]

【ディズニー映画『アナと雪の女王』】『be worth doing:~する価値がある』の意味と使い方・書き換え【名言・名台詞の英語解説】

映画『アナと雪の女王』(2013年)より 原題『Frozen』   映画『アナと雪の女王』から、オラフの名言の1つ「アナのためなら溶けてもいいよ」の英語を解説します。 このセリフには『be worth doing:~する価値がある』という表現が入っています。この表現の解説と『be worth doing』を書き換えた表現を解説していきます。 英語の表現は少し難しく、高校範囲レベルのものに […]

【ディズニー映画『ピノキオ』】『常に良心に従いなさい』は英語で何と言う?【名言・名台詞の英語解説】

映画『ピノキオ』(1940年)より 原題『Pinocchio』   映画『ピノキオ』から、ブルー・フェアリーのセリフ「常に良心に従いなさい」の英語を解説します。 ブルー・フェアリーが人形のピノキオに命を与えたときのセリフです。まだ右も左も分からないピノキオに、自分自身の良心、そしてジミニー・クリケットの言うことを聞いて正しく生きなさいと諭しています。 映画『ピノキオ』の中でも特に有名なセ […]

1 3 5