【アイアンハート】ものを知るには分解して組み立てなおすのが一番だ【名言紹介・英語解説】

【アイアンハート】ものを知るには分解して組み立てなおすのが一番だ【名言紹介・英語解説】

ドラマ『アイアンハート』(2025年)より

原題『Ironheart』

 

ドラマ『アイアンハート』の名シーン・名言の英語を解説していきます。

記事の内容には一部本編のネタバレが含まれます。

 

英語の意味を知ることで映画の理解がより深まると思います。一緒に楽しく英語を学んでいきましょう。

英語表現:助動詞表現『used to』、不定詞の形容詞的用法、不定詞の名詞的用法

 

ドラマ『アイアンハート』

『ものを知るには分解して組み立てなおすのが一番だ』

Ironheart アイアンハート 英語 解説 Ironheart アイアンハート 英語 解説

リリ・ウィリアムズ / アイアンハート(ドミニク・ソーン)

He used to say, “The best way to know a thing is to take it apart (and) put it back together.”

字幕:よく言ってた ”ものを知るには分解して 組み立てなおすのが一番だ”

訳 :彼(お父さん)はよくこう言ってた。 ”ものを知る一番の方法は それを分解して また元通りにすることだ”

 

“Then you can see what it’s really made of.”

字幕:”本質が分かる”って

訳 :そうすれば それが本当に何でできているか分かる

 

※セリフは会話なので省略されていますが、文法解説をするためにandを補いました。

リリがジョーの腕を治療しているときに言ったセリフです。このセリフは、リリが父から受け継いだ言葉でもあります。

 

英語の解説

助動詞表現:used to 動詞の原形

used to 動詞の原形

意味:(今はそうではないが)以前はよく~したものだ

過去の習慣的行為を表す表現になります。ポイントは今はそうではないという点です。

セリフでは『He used to say:彼はよく言っていた』とあり、この彼とは亡き父のことを指しているので『used to』を使うのに適していますね。

He used to say,

字幕:よく言ってた

訳:彼(お父さん)はよくこう言ってた。

不定詞の形容詞的用法

作り方:to 動詞の原形 ~

意味:~する、~するための

不定詞の形容詞的用法は、修飾したい名詞の後ろに置きます。

セリフでは不定詞が2度使われており、そこをしっかり区別する必要があります。1つ1つ見ていきましょう。

 

The best way to know a thing is to take it apart and put it back together.

ものを知る一番の方法は それを分解して、また元通りにすることだ

文型:SVC

S(主語):The best way to know a thing ものを知る一番の方法は

V(動詞):is である

C(補語):to take it apart and put it back together それを分解して また元通りにすること

名詞句『The best way:一番の方法』を不定詞『to know a thing:ものを知る』が後置修飾しています。

不定詞の名詞的用法

作り方:to 動詞の原形 ~

意味:~すること

不定詞の名詞的用法は名詞として扱うので、主に『S、O、C』として扱います。

形容詞的用法は名詞を修飾するもので、主語に用いられていましたね。名詞的用法は補語として使われています。

 

The best way to know a thing is to take it apart and put it back together.

ものを知る一番の方法は それを分解して、また元通りにすることだ

文型:SVC

S(主語):The best way to know a thing ものを知る一番の方法は

V(動詞):is である

C(補語):to take it apart and put it back together それを分解して また元通りにすること

『to take it apart:それを分解すること』と『to put it back together:それをまた元通りにすること』が、このセリフの補語になっています。

セリフでは省略されていますが、接続詞andが2つの不定詞句を繋いでいます。

ポイントのまとめ

表現 解説
used to + 動詞 「以前はよく〜していた」過去の習慣
way to do 「〜する方法」→ 不定詞の形容詞的用法
to take A apart 「Aを分解する」→ 句動詞
put A back together 「Aを組み立て直す」→ 句動詞
what it’s made of 「それが何でできているか」→ 間接疑問文

 

最後に

Ironheart アイアンハート 英語 解説

『ものを知るには分解して組み立てなおすのが一番だ』の英語解説になりました。

英語表現には学びの多いものがたくさんありましたね。不定詞表現が使われており、さらに形容詞的用法と名詞的用法が使われているので比較して違いが覚えられますね。

セリフ自体も、色んな考えに応用が利きそうで良いですね。難しい英文は、一度分解して読み解くことがよくあります。応用力のある名言で、私はとても気に入っています。

記事が長くなってしまうと思い、今回は英語の解説に加えませんでしたが、間接疑問文『what it’s made of:それが何でできているか』も解説したかったです。

私はアイアンマン推しなので、ドラマ『アイアンハート』はかなり気に入っています。また気に入ったセリフを見つけたら、解説していきたいと思います。

 

この記事を読んで、英語って楽しい!英語の勉強をしたくなった!って感じてもらえたら嬉しいです。

では、また英語解説の記事で会いましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

X(旧Twitter)はこちら

@Ironman_English

記事の更新などのを告知をしています。フォローをよろしくお願いします。

 

オススメの記事

【MCU】映画『アイアンマン』の名シーン5選!【名言・名セリフ・英語解説】

【MCU】映画『アイアンマン2』の名シーン5選!【名言・名セリフ・英語解説】

【MCU】映画『アイアンマン3』の名シーン5選!【名言・名セリフ・英語解説】

 

 

 

参照:アイアンハート

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/07/02)

名言・名シーンカテゴリの最新記事