【エイジ・オブ・ウルトロン】マーベル映画のセリフで『不定詞』と『動名詞』の違いを解説【英語の問題】

【エイジ・オブ・ウルトロン】マーベル映画のセリフで『不定詞』と『動名詞』の違いを解説【英語の問題】

第1291回.マーベル映画のセリフで『不定詞』と『動名詞』の違いを解説

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)より

原題『Avengers: Age of Ultron』

 

問題

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』 原題『Avengers: Age of Ultron』 アベンジャーズ マーベル

ローディ / ウォーマシン(ドン・チードル)

What if he decides __ something a little more exciting?

字幕:もっと刺激的なものを欲しがったらどうする?

訳 :もし彼がもう少し刺激的なものにアクセスすると決めたらどうする?

__に入るのはどちらでしょう?

①to access

②accessing

 

 

答え

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』 原題『Avengers: Age of Ultron』 アベンジャーズ マーベル

正解は①to accessです!

ローディ / ウォーマシン

What if he decides to access something a little more exciting?

字幕:もっと刺激的なものを欲しがったらどうする?

訳 :もし彼がもう少し刺激的なものにアクセスすると決めたらどうする?

 

詳しい英語の解説

不定詞(名詞的用法)

不定詞句:to access something a little more exciting

意味:もう少し刺激的なものにアクセスすること

『to+動詞の原形』で『~すること』という意味の名詞句を作ります。

to不定詞(名詞的用法)は名詞句となり、主語・目的語・補語に置くことができます。

動名詞も同じように扱えますが、動名詞は他動詞『decide』の目的語には置けません

セリフでは他動詞『decide』の目的語になっているのでto不定詞が置かれています。

What if he decides to access something a little more exciting?

訳:もし彼がもう少し刺激的なものにアクセスすると決めたらどうする?

不定詞と動名詞

to不定詞(名詞的用法)と動名詞はどちらも『~すること』という意味の名詞句を作ります。

基本的な使い方は同じですが、特定の語の目的語になる場合はto不定詞または動名詞のどちらかしかとれないこともあります。

to不定詞(名詞的用法)しか目的語にとれない場合

特定の他動詞(want, hope, decide など)の目的語

動名詞しか目的語にとれない場合

特定の他動詞(enjoy, finish, stop など)の目的語、前置詞の目的語

単語・熟語の解説

what if ~

意味:もし~したら、もし~だったら(どうする)

動詞:decide

意味:~を決める

動詞:access

意味:~にアクセスする、~に接続する

形容詞:exciting

意味:刺激的な、興奮させる、わくわくさせる

 

最後に

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』 原題『Avengers: Age of Ultron』 アベンジャーズ マーベル

今回は他動詞『decide』の目的語に『不定詞』が使われている例を紹介しました。場合によっては、動名詞か不定詞のどちらかしか目的語にとれないこともあるので、よく使われるものを中心に覚えておきましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【シビル・ウォー】マーベル映画のセリフで口語表現『wanna』を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/10/20)

英語クイズカテゴリの最新記事