マーベル英語検定
マーベル英語検定の第1281回~第1285回をまとめて解いてみましょう!
こちらの記事では1問1解形式になっております。
問題1
ローディ / アイアン・パトリオット(ドン・チードル)
This is __ you’ve been managing your down time.
字幕:よく揃えたな
訳 :これが君が余暇を管理してきた方法なんだな
__に入るのはどれでしょう?
①when
②where
③why
④how
解答1
正解は④howです!
ローディ / アイアン・パトリオット
This is how you’ve been managing your down time.
字幕:よく揃えたな
訳 :これが君が余暇を管理してきた方法なんだな
関係副詞:how
意味:~する方法
先行詞が『the way:方法』の場合に用いられます。
ただし先行詞『the way』と関係副詞『how』が同時に用いられることはなく、どちらか一方だけを用います。
『This[That] is how ~』の形で使われることが多く、『そのようにして~する、それが~する方法だ』という訳になります。
詳しい英語の解説はこちら
問題2
トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)
Everybody __ a hobby.
字幕:いい趣味だろ
訳 :誰だって趣味は必要だろ
__に入るのはどちらでしょう?
①need
②needs
解答2
正解は②needsです!
トニー・スターク / アイアンマン
Everybody needs a hobby.
字幕:いい趣味だろ
訳 :誰だって趣味は必要だろ
代名詞:everybody
意味:皆、誰も
『皆』という意味から複数だと勘違いしやすいですが、3人称単数扱いとなります。
日本語訳では『皆』という全体を指すような言葉になってしまいますが、実際はその中の1人ひとりの個人を指しています。
セリフでは主語が『everybody』なので、動詞『need』が3人称単数現在形『needs』になっています。
詳しい英語の解説はこちら
問題3
スティーヴン・ストレンジ / ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)
Let’s __ change the parameters of this spell any more while I’m casting it.
字幕:よし もう途中の変更はなしだぞ
訳 :私がこの呪文を唱えている間は もうこれ以上パラメータを変えないでおこう
__に入るのはどれでしょう?
①don’t
②not
③not to
解答3
正解は②notです!
スティーヴン・ストレンジ / ドクター・ストレンジ
Let’s not change the parameters of this spell any more while I’m casting it.
字幕:よし もう途中の変更はなしだぞ
訳 :私がこの呪文を唱えている間は もうこれ以上パラメータを変えないでおこう
使役動詞+O+原形不定詞
let+O+原形不定詞
意味:Oに~させる
『let, make, have』などの『~させる』という意味をもつ動詞を使役動詞と言います。
使役動詞は第5文型(SVOC)で原形不定詞(動詞の原形)を目的格補語(C)として『OにCさせる』という意味を表します。
『let’s:~しよう』は『let us』の短縮形であり、使役動詞『let』と目的語『us』が短縮されたものです。
セリフでは、その後に原形不定詞『change the parameters of this spell any more』が目的格補語として続いています。
また、原形不定詞を否定する場合はto不定詞と同じく直前に『not』を置きます。
詳しい英語の解説はこちら
問題4
ピーター・クイル / スター・ロード(クリス・プラット)
I like your __ . Except it sucks.
字幕:作戦は大事だが あんたのはつまんねえ
訳 :あんたの作戦は気に入った 最悪なことを除けばな
__に入るのはどちらでしょう?
①plan
②plans
解答4
正解は①planです!
ピーター・クイル / スター・ロード
I like your plan. Except it sucks.
字幕:作戦は大事だが あんたのはつまんねえ
訳 :あんたの作戦は気に入った 最悪なことを除けばな
名詞:plan
意味:計画、作戦
名詞:plans
意味:予定
名詞『plan』は単数形と複数形で意味が異なるので気を付けましょう。
単数形『plan』は何かを達成するための詳細な計画や作戦を意味しています。
複数形『plans』は明日の予定、週末の予定などの単なる予定を意味しています。
セリフではトニーの立てた作戦のことを言っているので、単数形『plan』が使われています。
詳しい英語の解説はこちら
問題5
トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)
Did you hear what I said?
字幕:聞いてたか?
訳 :お前は私の言ったことを聞いていたか?
ドラックス(デイヴ・バウティスタ)
I stopped __ after you said, “We need a plan.”
字幕:一言で眠くなった
訳 :お前が「作戦が必要だ」と言った後 俺は聞くのをやめた
__に入るのはどちらでしょう?
①to listen
②listening
解答5
正解は②listeningです!
ドラックス
I stopped listening after you said, “We need a plan.”
字幕:一言で眠くなった
訳 :お前が「作戦が必要だ」と言った後 俺は聞くのをやめた
動名詞
動名詞:listening
意味:聞くこと
動詞のing形を用いて『~すること』という意味の動名詞を作れます。
動名詞は名詞句となり、主語・目的語・補語に置くことができます。
to不定詞(名詞的用法)も同じように扱えますが、to不定詞は他動詞『stop』の目的語には置けません。
セリフでは他動詞『stop』の目的語になっているので動名詞が置かれています。
詳しい英語の解説はこちら
最後に
今回はここまでです。今までに解説してきたマーベル英語検定の問題を一度にたくさん解ける記事になりました。
この記事が映画・マーベル・アベンジャーズが好きな方の英語学習に役立ったら幸いです。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
X(旧Twitter)のアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
過去の作品はこちら
前回の記事はこちら
参照:アイアンマン3
参照:スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
参照:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2025/10/18)
コメントを書く