映画『ズートピア』の名言3選&英語解説・パート1
映画『ズートピア』の心に響く名言たちをご紹介します!
吹替・字幕・直訳を比較しながら、英語表現もわかりやすく解説していきます。
映画の世界で、楽しく英語を学びましょう!
英語の意味を知ることで映画の理解がより深まると思います。一緒に楽しく英語を学んでいきましょう。
1.世界をより良くすることもできる
ジュディ・ホップス
And I can make the world a better place.
吹替:そして世界をより良くすることもできる
字幕:私はよりよい世界を作りたい
訳 :私は世界をより良くすることができる!
シーン:子供時代の演劇シーンで、ジュディが将来の夢を宣言する場面です。ジュディの正義感を感じますね。
英語の解説
助動詞 can は「〜できる」という可能の意味を表します。
助動詞に続く動詞は原形になるので注意しましょう。
第5文型:make O C
意味:OをCにする
第5文型(SVOC)の形になっています。
O(目的語)には対象になる人やものなど、C(補語)には状態を表す形容詞などが置かれます。
I can make the world a better place.
訳:私は 世界を より良い場所に することができる
S(主語):I
V(動詞):can make
O(目的語):the world
C(補語):a better place
2.素晴らしい街がある それはズートピア!
ジュディ・ホップス
It may seem impossible to small minds…
But, just 211 miles away stands the great city of Zootopia!
吹替:心の狭い動物には無理でしょう でも たった340キロ先に 素晴らしい街がある それはズートピア!
字幕:そう思うのは心の狭い者 でも340キロ(211マイル)のかなたには 夢の叶う町 ズートピア がある!
訳 :小さな心には、ウサギが警察になることは不可能に思えるかも でも211マイル先にはズートピアがある
シーン:このセリフは、ギデオンに警察官になる夢を馬鹿にされたときのジュディのセリフです。
『just 211 miles away stands the great city of Zootopia!』ここが倒置を使っていて良いですね。
英語の解説
may は「〜かもしれない」という推量を表します。
「It may seem impossible」は「不可能に見えるかもしれない」という意味です。
第2文型(SVC)の文になっています。
距離や場所を表す副詞句(211 miles away)が文頭に置かれると、主語と動詞が倒置されます。
セリフは『MVS』の語順になっています。本来は『SVM』です。
セリフ『MVS』
Just 211 miles away stands the great city of Zootopia!
倒置無し『SVM』
The great city of Zootopia stands just 211 miles away!
3.誰でも何にでもなれるのです!
ジュディ・ホップス
Anyone can be anything.
吹替:誰でも何にでもなれるのです!
字幕:誰でもなれる 何にでも って!
訳 :誰もが何にでもなれる
シーン:ズートピアは『誰もが何にでもなれる』場所!
英語の解説
助動詞 can の後ろには動詞の原形が続きます。
「can be」で「〜になることができる」という意味になります。
「anyone(誰でも)」「anything(何でも)」のような『any-』で始まる語は、通常は否定文や疑問文で使われます。
しかし、このセリフのように自由や可能性を伝えるときには肯定文でも使われます。
最後に
映画『ズートピア』には、夢・努力・勇気を表す名言がたくさん詰まっています。
今回紹介した3つの名言を通して、英語表現を楽しく学んでもらえたら嬉しいです。
続編記事では、さらにジュディとニックたちの名言を紹介していきますのでお楽しみに!
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
関連記事
参照:ズートピア
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2025/04/26)
コメントを書く