メイ・パーカー

【スパイダーマン】『真水?それとも塩水?』は英語で何と言う?『等位接続詞』について解説【マーベル映画のセリフで英語の問題】

第674回.『真水?それとも塩水?』は英語で何と言う?『等位接続詞』について解説 映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021年)より 原題『Spider-Man: No Way Home』   問題 メイ・パーカー(マリサ・トメイ) Fresh water __ salt? 字幕:真水? 塩水? 訳 :真水? それとも塩水?   You know, because […]

【MCU】映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の名シーン5選!Part1【名言・名セリフ・英語解説】

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズのフェーズ4に当たる映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 今回はこの映画の名言と名シーンを紹介します。 映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』は、マルチバースから歴代のヴィランやスパイダーマンたちがやってくるので、過去作をオマージュした名言なども多いです。 そのため、どうしても名言・名シーンの数が多くなってしまい絞り込むのが難しく […]

【ノー・ウェイ・ホーム】スパイダーマンの名言『大いなる力には大いなる責任が伴う』は英語で何と言う?【マーベル映画のセリフで英語の問題】

第532回.スパイダーマンの名言『大いなる力には大いなる責任が伴う』は英語で何と言う? 映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021年)より 原題『Spider-Man: No Way Home』   問題 メイ・パーカー(マリサ・トメイ) You have a gift. you have power. 字幕:あなたには才能がある 力がある   And with g […]

【スパイダーマン】『ときには毅然として大事な物をあきらめることもある』は英語で何と言う?関係代名詞を解説【マーベル映画のセリフで英語の問題】

第429回.『ときには毅然として大事な物をあきらめることもある』は英語で何と言う?関係代名詞を解説 映画『スパイダーマン2』(2004年)より 原題『Spider-Man 2』   問題 メイ・パーカー(ローズマリー・ハリス) Even though sometimes we have to be steady and give up the thing __ we want the m […]

【スパイダーマン】この主語は単数?複数?『みんな』という意味の『everybody』に注意!【マーベル映画のセリフで英語の問題】

第421回.この主語は単数?複数?『みんな』という意味の『everybody』に注意! 映画『スパイダーマン2』(2004年)より 原題『Spider-Man 2』   今回は同じシーンから2つの問題を用意しました。 問題① メイ・パーカー(ローズマリー・ハリス) And Lord knows, kids like Henry __ a hero. 字幕:子供たちには ヒーローが必要よ […]

【スパイダーマン】『ピーター・ムズムズ』は英語で何と言う?『spider-sense』じゃない!?【アベンジャーズのセリフで英語の問題】

第409回.『ピーター・ムズムズ』は英語で何と言う?『spider-sense』じゃない!? 映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年)より 原題『Spider-Man: Far From Home』   問題 メイ・パーカー(マリサ・トメイ) I thought you could sense that with your Peter-__ . 字幕:“ピーター・ムズ […]

【ネタバレあり・イースターエッグ】映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』メイおばさんのあのセリフ【名言紹介・英語解説】

映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021年)より 原題『Spider-Man: No Way Home』     ここから先には映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』のネタバレが含まれています。         映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』には、いくつもの心に響く名言と名シーンがありました。 その中で、 […]

スパイダーマン/ファー・フロム・ホームの予告の日本語訳!

ついに!スパイダーマン/ファー・フロム・ホームの予告が解禁されましたね! 楽しみでずっとツイッターに張り付いてました!   さっそく、英語を訳していきたいと思います。 英語の日本語訳と、考察を一緒にすると読みずらそうなので、今回は日本語訳と考察を分けてみようと思います。   まずは、日本語訳だけをまとめていきます。     メイおばさん Thank you, Spid […]