【エンドゲーム】マーベル映画のセリフで『until / till / by』の違いを解説【英語の問題】

【エンドゲーム】マーベル映画のセリフで『until / till / by』の違いを解説【英語の問題】

第1150回.マーベル映画のセリフで『until / till / by』の違いを解説

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)より

原題『Avengers: Endgame』

 

問題

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 原題『Avengers: Endgame』 マーベル アベンジャーズ

スティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)

Don’t do anything stupid __ I get back.

字幕:留守中 バカはするな

訳 :僕が戻るまで バカなことはするな

 

バッキー・バーンズ / ウィンター・ソルジャー(セバスチャン・スタン)

You’re taking all the stupid with you.

字幕:バカがいないと できないだろ

訳 :お前がバカなこと全部持っていくだろ

__に入るのはどれでしょう?

①till

②by

 

答え

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 原題『Avengers: Endgame』 マーベル アベンジャーズ

正解は① till です!

スティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカ

Don’t do anything stupid till I get back.

字幕:留守中 バカはするな

訳 :僕が戻るまで バカなことはするな

 

詳しい英語の解説

接続詞・前置詞:until

意味:~まで(継続)

接続詞・前置詞:till

意味:~まで(継続)

until, tillは『~までずっと継続して』というニュアンスになります。そのときまでずっと継続して、その動作を続けるということです。

スティーブはバッキーに『僕が帰ってくるまでずっとバカなことはするなよ』という意味で言っているのでtillを使っています。

またuntilとtillは同じ意味ですが、tillの方が少しカジュアルで口語で用いられることが多いです。

until, tillは接続詞・前置詞として使えます。セリフではこの後に『I get back.』という1文・節が置かれているので、接続詞のtillが使われています。

Don’t do anything stupid till I get back.

訳:僕が戻るまで バカなことはするな

前置詞:by

意味:~までに(期限)

until, tillと意味が似ていて間違えやすい単語にbyがあげられます。

byは『~の期限までに』というニュアンスになります。動作をずっと続けるのではなく、その期限までに動作を完了するということです。

またbyは前置詞としてしか使えないので、この後に1文・節を置くことはできません。

形容詞:stupid

意味:バカな、愚かな

形容詞は『the+形容詞』の形で『~なこと、~なもの』という意味の抽象名詞化することができます。

バッキーのセリフでは『the stupid:バカなこと』と、名詞化されて使われています。

You’re taking all the stupid with you.

訳:お前がバカなこと全部持っていくだろ

 

最後に

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 原題『Avengers: Endgame』 マーベル アベンジャーズ

今回は間違えやすい『until / till / by』の違いを紹介しました。今回のセリフは『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』でバッキーがセリフで、それをスティーブが言い返しています。こういう過去作のオマージュは、ファンには嬉しいですよね。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【アイアンマン】マーベル映画のセリフで『~に基づいて』という意味の熟語を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:アベンジャーズ/エンドゲーム

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/04/17)

英語クイズカテゴリの最新記事