第1300回.マーベル映画のセリフで『受動態(受け身)』を解説
映画『スパイダーマン2』(2004年)より
原題『Spider-Man 2』
問題

ピーター・パーカー / スパイダーマン(トビー・マグワイア)
You once spoke to me about intelligence.
字幕:あなたは知性の話をした
訳 :あなたはかつて僕に知性について話した
That it was a gift to __ for the good of mankind.
字幕:授かり物は世のために使えと
訳 :それは人類のために使われるべき授かり物だと
__に入るのはどちらでしょう?
①use
②be used
答え

正解は②be usedです!
ピーター・パーカー / スパイダーマン
That it was a gift to be used for the good of mankind.
字幕:授かり物は世のために使えと
訳 :それは人類のために使われるべき授かり物だと
詳しい英語の解説
受動態(受け身)
作り方:be動詞+動詞の過去分詞形
意味:~される
『be動詞+動詞の過去分詞形』で、主語が『~される』という意味の受け身の形を作ります。
セリフで不定詞句が受動態になっており、be動詞の原形『be』と過去分詞形『used』で『be used:使われる』となっています。
That it was a gift to be used for the good of mankind.
訳:それは人類のために使われるべき授かり物だと
不定詞(形容詞的用法)
不定詞句:to be used for the good of mankind
意味:人類のために使われるべき
to不定詞の形容詞的用法は不定詞句が形容詞の役割を果たし、直前の名詞(代名詞)を修飾します。
セリフでは不定詞句『to be used for the good of mankind』が名詞『a gift』を修飾しています。
That it was a gift to be used for the good of mankind.
訳:それは人類のために使われるべき授かり物だと
単語・熟語の解説
名詞:intelligence
意味:知能、知性
接続詞:that
意味:~ということ(先行文の内容を説明・引用する節を作っています)
名詞:gift
意味:贈り物、授かり物、才能
for the good of mankind
意味:~の(利益の)ために
名詞:mankind
意味:人類、人間
最後に

今回は『受動態(受け身)』『不定詞(形容詞的用法)』を解説しました。受動態は日本語字幕や吹き替えでは分からないことが多いので『~される』立場だということを意識しておきましょう。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
X(旧Twitter)のアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
過去の作品はこちら
前回の記事はこちら
参照:スパイダーマン2
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2025/07/09)
コメントを書く