【ファルコン&ウィンター・ソルジャー】マーベル映画のセリフで『助動詞+完了形』を解説【英語の問題】

【ファルコン&ウィンター・ソルジャー】マーベル映画のセリフで『助動詞+完了形』を解説【英語の問題】

第1276回.マーベル映画のセリフで『助動詞+完了形』を解説

ドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』(2021年)より

原題『The Falcon and the Winter Soldier』

 

問題

ドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 原題『The Falcon and the Winter Soldier』 アベンジャーズ マーベル

ジョン・ウォーカー / キャプテン・アメリカ(ワイアット・ラッセル)

We could’ve __ a team.

字幕:組めたのにな

訳 :俺たちはチームになれたかもしれないのにな

__に入るのはどれでしょう?

①be

②are

③were

④been

 

 

答え

ドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 原題『The Falcon and the Winter Soldier』 アベンジャーズ マーベル

正解は④beenです!

ジョン・ウォーカー / キャプテン・アメリカ

We could’ve been a team.

字幕:組めたのにな

訳 :俺たちはチームになれたかもしれないのにな

 

詳しい英語の解説

助動詞+完了形

could have done

意味:~したかもしれない、~だったかもしれない(過去の推量)

『助動詞+完了形(have+過去分詞)』の形をとることで過去に関することを述べることができます。

『could have+過去分詞』は過去の可能性についての推量などを表すことができます。

We could’ve been a team.

訳:俺たちはチームになれたかもしれないのにな

『助動詞+完了形』の例

may[might] have done

意味:~したかもしれない、~だったかもしれない(過去の推量)

must have done

意味:~したに違いない、~だったに違いない(過去の推量)

cannot[couldn’t] have done

意味:~したはずがない、~だったはずがない(過去の推量)

should have done

意味:①~すべきだったのに(過去の非難・後悔) ②~したはずだ(過去の推量)

need not have done

意味:~する必要はなかったのに(過去の非難・後悔)

 

最後に

ドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 原題『The Falcon and the Winter Soldier』 アベンジャーズ マーベル

今回は『助動詞+完了形』を解説しました。過去のことに関する推量・非難・後悔などを表せます。高校範囲の単元になるので、高校生はぜひ覚えておきましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【シビル・ウォー】マーベル映画のセリフで『状態動詞』を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:ファルコン&ウィンター・ソルジャー

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/09/27)

英語クイズカテゴリの最新記事