第10回.会話でよく使う『短縮形』の意味と使い方は? 映画『アイアンマン』(2008年)より 原題『Iron Man』 問題 アイアンマン/トニー・スタークのセリフ Sometimes you __ run before you can walk. 時には歩くより、まず走れだ! __に入るのはどれでしょう? ①gotta ②wanna ③are going to &nb […]
キャプテン、よく使う「学ぶ」って意味の英単語って2つあるよね。 learnとstudyのことだね。 そうそう!この2つってどういう違いがあるの? 今回はこれらの英単語について、文字通り「学んで」いこう! 第61回.『learnとstudy』の違いと使い方 learnは、学んでそれを身に付けている。つまり「結果」に焦点を当てているんだ。 しっかり身に付けたス […]
映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)より 原題『Avengers: Endgame』 こちらの記事は前回の記事の続きになっています。前回の記事を読んでいない方は前回の記事をぜひ読んでからこちらの記事を読んでください。 MCUの1区切りとして、フェイズ4が映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』、映画『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』で終わりを迎えました。そして来るフ […]
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年)より 原題『Guardians of the Galaxy Vol. 2』 今回は、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』より、ヨンドゥのセリフを使って、 「it (for) to構文」の使い方について動画で解説します! YouTubeの動画 『it (for) to構文』は「~すること […]
原題『Avengers: Damage Control』(2019年) MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の世界で、初のVR体験ができる!そのVR体験ではワカンダとスタークインダストリーズが共同開発したスーツを着て戦うといった内容になっています。 アメリカやカナダにあるアミューズメント施設の『The VOID』がその先日公開したVR体験の予告に加え、新たにプレイ動画を公開しました。その […]
映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年)より 原題『Captain America: The Winter Soldier』 MCUの1区切りとして、フェイズ4が映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』、映画『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』で終わりを迎えました。そして来るフェイズ5は映画『ブラック・ウィドウ』から始まります。その主人公にな […]
あれ?キャプテン新しいバイク買ったの? ああ、通勤用にね。君はいつもどうやって来てるんだい? 僕は学校からバスで来てるよ。ちょうどスクールバスが近くを通るんだ。 そういえばバスに乗るときはtakeだけど、バイクに乗るときはrideだよね? そうだね、どちらもtakeって言いがちだったりするね、今日はその違いを教えよう! 第60回.『rideとtake』の違いと使い方 & […]
キャプテン、任務の日に学校の行事が重なっちゃって、休んでもいい? うん、人数は足りてるから大丈夫だ!許可しよう! あと、トレーニングしてたら施設の設備をちょっと壊しちゃって… それはトニーに聞いてみないと、許してもらえるかわからないな… そういえば、この「許可する・許す」ってほぼ同じ意味だけど英語だとどうなの? よし!「許す」という意味の単語をいくつか紹介しよう! 第59回.『all […]
映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)より 原題『Avengers: Endgame』 今回は、映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』より、ハワード・スタークのセリフを使って、 「代名詞nothing」と「関係代名詞の目的格」について動画で解説します! YouTubeの動画 「何も~ない」という意味の代名詞『nothing』これは単数扱いになります。 その前に […]
ガーディアンズのメンバーって面白い人が多いよね。 しゃべる木やアライグマが興味深いってトニーが言ってたよ。 僕はスター・ロードと意気投合したよ! ノリがいいし、映画も知ってて、コメディアンみたいで面白いよね。 今回はその「面白い」という意味の英単語を紹介していこう! 第58回.『interestingとfunny』の違いと使い方 interestingは「 […]