【スパイダーマン】マーベル映画のセリフで『助動詞を含む慣用表現』を解説【英語の問題】

【スパイダーマン】マーベル映画のセリフで『助動詞を含む慣用表現』を解説【英語の問題】

第1262回.マーベル映画のセリフで『助動詞を含む慣用表現』を解説

映画『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)より

原題『Spider-Man: Homecoming』

 

問題

映画『スパイダーマン:ホームカミング』 原題『Spider-Man: Homecoming』 アベンジャーズ マーベル

ピーター・パーカー / スパイダーマン(トム・ホランド)

I’d __ just stay on the ground for a little while.

字幕:地に足を着けて ご近所を助けます

訳 :しばらくの間 僕は地に足を着けていたいんです

__に入るのはどれでしょう?

①like

②rather

③better

 

 

答え

映画『スパイダーマン:ホームカミング』 原題『Spider-Man: Homecoming』 アベンジャーズ マーベル

正解は②ratherです!

ピーター・パーカー / スパイダーマン

I’d rather just stay on the ground for a little while.

字幕:地に足を着けて ご近所を助けます

訳 :しばらくの間 僕は地に足を着けていたいんです

 

詳しい英語の解説

助動詞を含む慣用表現

would rather

意味:(どちらかと言えば)~したい、むしろ~したい

『would rather』で1つの助動詞のように扱われ、この後には動詞の原形が置かれます。

セリフでは『would rather』の後に動詞の原形『stay』が置かれています。(※I’d=I wouldの短縮形)

I’d rather just stay on the ground for a little while.

訳:しばらくの間 僕は地に足を着けていたいんです

would like to do

意味:~したい

『would like to do』も『~したい』という意味を表せます。

しかし、『would like』の場合、この後に『to+動詞の原形(to不定詞)』を伴うため、選択肢としては不適切です。

had better

意味:~したほうがいい、~しなければいけない

『had better』も1つの助動詞のように扱われ、この後には動詞の原形が置かれます。

しかし、『~しなければいけない』という忠告の意味になるので、セリフの文脈とは合いません。(※I’d=I hadの短縮形でもあります)

 

最後に

映画『スパイダーマン:ホームカミング』 原題『Spider-Man: Homecoming』 アベンジャーズ マーベル

今回は『助動詞を含む慣用表現』をいくつか紹介しました。中学英語ではあまり見かけませんが、高校英語ではこのような助動詞を使った表現が増えるため、ぜひ覚えておきましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【スパイダーマン】マーベル映画のセリフで口語表現『gotta』を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:スパイダーマン:ホームカミング

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/06/19)

英語クイズカテゴリの最新記事