第709回.『私も一緒に組めてよかった』は英語で何と言う?『it is ~ doing(動名詞)』について解説
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3』(2023年)より
原題『Guardians of the Galaxy Vol. 3』
問題
グルート(ヴィン・ディーゼル)
I am Groot.
字幕:俺はグルート
ガモーラ(ゾーイ・サルダナ)
It was good __ with you, too.
字幕:私も一緒に組めてよかった
__に入るのはどれでしょう?
①work
②working
③worked
映画のシーン
映画:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3
シーン:映画の終盤、ガモーラがラヴェジャーズのもとに戻る前のシーンです。グルートがガモーラに声をかけ、ガモーラが『私も一緒に組めてよかった』と返します。ここでガモーラがグルートの言っていることを理解できているという描写がグッときますね。
答え
正解は②workingです!
ガモーラ
It was good working with you, too.
字幕:私も一緒に組めてよかった
詳しい英語の解説
it is ~ doing(動名詞)
意味:動名詞することは~だ
『it is ~ to do(不定詞)』(通称:it for to構文)とほぼ同じ意味を表します。
『it is ~ to do』の方がよく見られる表現ですが、一部『it is ~ doing』が用いられることもあります。
今回のセリフは『it is ~ to do』に書き換えて表すこともできます。
動名詞:It was good working with you.
不定詞:It was good to work with you.
意味:あなたたちと組めてよかった
『it is ~ doing』が使われる場合
補語(~の部分)が一部の語句の場合は『it is ~ doing』が好まれる傾向があります。
必ず『it is ~ doing』になるというわけではなく、もちろん『it is ~ to do』の形でも使えますので注意しましょう。
『it is ~ doing』が使われる補語の例
good:よい
nice:素敵な
fun:楽しみ
no use, no good, useless:役に立たない、無駄な
『it is ~ doing』しか使えない補語の例
worth:価値がある
worthの場合は『it is ~ to do』の形はとることがきないので、『it is ~ doing』で使いましょう。
※『it is worthwhile to do』であれば可能です。
これらの書き換えに関してはこちらの記事で詳しくまとめていますので、よければそちらもご覧ください。
最後に
今回はここまでです。最初はグルート語を理解できなかったガモーラが、最後にはグルート語を理解できるようになったというのが、ガーディアンズと心が通じ合ったのだと感じられていいですよね。
基本的に中学範囲だと『it is ~ to do(不定詞)』を覚えておけば問題はないですが、高校範囲以降になると『it is ~ doing(動名詞)』を見ることもあるので、注意しましょう。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
Twitterでの元ツイートはこちら
#マーベル英語検定
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3』よりグルート
I am Groot.
俺はグルートガモーラ
It was good __ with you, too.
私も一緒に組めてよかった__に入るのは?
work, working, worked pic.twitter.com/0qBlOxptSk— アキラの英語解説『マーベル&映画&アニメ』 (@Ironman_English) August 23, 2023
Twitterでタグ #マーベル英語検定 で日々問題を出題しています!
Twitterのアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
過去の作品はこちら
前回の記事はこちら
【ガーディアンズ】『ピーターの言いつけよ』は英語で何と言う?『SVO+不定詞』を解説【マーベル映画のセリフで英語の問題】
参照:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2023/09/06)
コメントを書く