【アイアンマン】マーベル映画のセリフで『不定詞(副詞的用法)』を解説【英語の問題】

【アイアンマン】マーベル映画のセリフで『不定詞(副詞的用法)』を解説【英語の問題】

第1210回.マーベル映画のセリフで『不定詞(副詞的用法)』を解説

映画『アイアンマン』(2008年)より

原題『Iron Man』

 

問題

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)

I’m here __ to you about the Avenger Initiative.

字幕:アベンジャーズ計画の話をしに来た

訳 :私はアベンジャー計画について君に話すためにここにいる

__に入るのはどれでしょう?

①talk

②talking

③to talk

 

 

答え

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は③to talkです!

ニック・フューリー

I’m here to talk to you about the Avenger Initiative.

字幕:アベンジャーズ計画の話をしに来た

訳 :私はアベンジャー計画について君に話すためにここにいる

 

詳しい英語の解説

不定詞(副詞的用法)

不定詞句:to talk to you about the Avenger Initiative

意味:アベンジャー計画について君に話すために

to不定詞の副詞的用法は『~するために』という目的や、『~して』という原因・理由などを表します。

セリフでは『アベンジャー計画について君に話すために』という目的を表しており、be動詞を修飾しています。

I’m here to talk to you about the Avenger Initiative.

訳:私はアベンジャー計画について君に話すためにここにいる

単数形:Avenger

複数形:Avengers

意味:アベンジャー、アベンジャーズ、復讐者

日本語字幕では『アベンジャーズ計画』と複数形『Avengers』を使っているように思えますが、英語では『the Avenger Initiative:アベンジャー計画』と言っており、単数形『Avenger』を使っています。

この頃はまだ複数のヒーローが見つかっておらず、トニーにだけ話をしているので単数形『Avenger』なのかもしれませんね。ちなみに次作・映画『アイアンマン2』のときには『Avengers Initiative』と複数形が使われています。

このように英語では『Avenger』と単数形で言っている場面でも、日本語字幕や吹き替えが『アベンジャーズ』と複数形になっていることがよくあります。

これは日本語は単数・複数をあまり意識しない言語だからでしょう。また日本語では『アベンジャーズ』という言葉の方が浸透していて、聞こえもいいという理由もあるのだと思います。

名詞:initiative

意味:主導権、率先、イニシアティブ(イニシアチブ)、取り組み、計画

ビジネス用語で主導権を握ったり、率先して行動したりすることを『イニシアティブを取る』と言うことがありますね。

また目標に向けた計画・構想を『戦略的イニシアティブ』とも言います。今回の『the Avenger Initiative』は『アベンジャーズに向けた計画・構想』なので、こちらの意味で使っていますね。

 

最後に

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

今回は『不定詞(副詞的用法)』を解説しました。副詞的用法はto不定詞の基本的な使い方の1つです。まずは基本の3用法から覚えていきましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【インフィニティ・ウォー】マーベル映画のセリフで英検3級~準2級レベルの単語を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:アイアンマン

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/06/27)

英語クイズカテゴリの最新記事