第1225回.マーベル映画のセリフで『疑問詞が主語になる文』を解説
映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)より
原題『Avengers: Endgame』
問題
ライラ・バートン
Who __ mayo on a hot dog?
字幕:ホットドックにマヨ?
訳 :誰がホットドックにマヨネーズをつけるの?
__に入るのはどちらでしょう?
①put
②puts
答え
正解は②putsです!
ライラ・バートン
Who puts mayo on a hot dog?
字幕:ホットドックにマヨ?
訳 :誰がホットドックにマヨネーズをつけるの?
詳しい英語の解説
疑問詞が主語になる文
代名詞:who
意味:誰が
『who, what, which』などの品詞が『代名詞』である疑問詞は、主語に置くことができます。
そして、疑問詞が主語に置かれた場合は、疑問文の語順ではなく肯定文(平叙文)の語順になります。
代名詞『who』は3人称単数として扱うため、一般動詞『put』が3人称単数現在形『puts』になっています。
Who puts mayo on a hot dog?
訳:誰がホットドックにマヨネーズをつけるの?
一般動詞の文法(3人称単数現在形)
主語が3人称単数で時制が現在の場合、一般動詞を使った文の文法は以下のようになります。
肯定文:主語 一般動詞+s ~ .
否定文:主語 does not 動詞の原形 ~ .
疑問文:does 主語 動詞の原形 ~ ?
セリフは主語『who:誰が』が3人称単数で、時制が現在の文になります。
また、疑問詞が主語に置かれているため、肯定文(平叙文)の語順となっています。
単語の解説
動詞:put
意味:~を置く、~を付ける
原形-過去形-過去分詞形:put – put – put
名詞:mayo
意味:マヨネーズ(『mayonnaise』の省略形、口語表現)
最後に
今回は『疑問詞が主語の文』『3人称単数現在形』を解説しました。疑問詞が主語だと肯定文の語順になること、代名詞『who』は3人称単数扱いであることに気を付けましょう。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
X(旧Twitter)のアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
参照:アベンジャーズ/エンドゲーム
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2025/07/02)
コメントを書く