【エンドゲーム】マーベル映画のセリフで『lie』と『lay』の違いを解説【英語の問題】

【エンドゲーム】マーベル映画のセリフで『lie』と『lay』の違いを解説【英語の問題】

第1219回.マーベル映画のセリフで『lie』と『lay』の違いを解説

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)より

原題『Avengers: Endgame』

 

問題

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 原題『Avengers: Endgame』 マーベル アベンジャーズ

トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)

I should probably __ down for a minute. Go rest my eyes.

字幕:ちょっと横になって 目を休めるよ

訳 :私はたぶん少し横になるべきだな 目を休ませるよ

__に入るのはどちらでしょう?

①lie

②lay

 

 

答え

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 原題『Avengers: Endgame』 マーベル アベンジャーズ

正解は①lieです!

トニー・スターク / アイアンマン

I should probably lie down for a minute. Go rest my eyes.

字幕:ちょっと横になって 目を休めるよ

訳 :私はたぶん少し横になるべきだな 目を休ませるよ

 

詳しい英語の解説

自動詞と他動詞の違い

動詞の後に目的語をとらないものを『自動詞』目的語をとるものを『他動詞』と言います。

自動詞:lie(ライ)

意味:横になる

原形-過去形-過去分詞形:lie – lay – lain

他動詞:lay(レイ)

意味:~を横にする

原形-過去形-過去分詞形:lay – laid – laid

自動詞『lie』は目的語をとれないので、動詞の後に名詞などを置くことはできません。

他動詞『lay』は目的語をとれるので、動詞の後に直接名詞などを置く必要があります。

セリフでは自動詞『lie』が使われているので、この後には目的語は置かれていません。

I should probably lie down for a minute.

訳:私はたぶん少し横になるべきだな

紛らわしい単語

自動詞:lie(ライ)

意味:嘘をつく

原形-過去形-過去分詞形:lie – lied – lied

紛らわしい単語として『噓をつく』という意味の自動詞『lie』もあるので注意しましょう。

原形の発音・スペルが『横になる』の『lie』と同じなので、文脈などで判断する必要があります。

単語・熟語の解説

副詞:probably

意味:たぶん、おそらく

for a minute

意味:少しの間、ちょっとの間

動詞:rest

意味:~を休ませる

 

最後に

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 原題『Avengers: Endgame』 マーベル アベンジャーズ

今回は『自動詞と他動詞』の違いを解説しました。似たような動詞でも自動詞・他動詞によって使い方が異なるので気を付けましょう。『lie, lay』はよく紛らわしい単語として挙げられるので、しっかりと区別しておきましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【ガーディアンズ】マーベル映画のセリフで『完了形+受動態』を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:アベンジャーズ/エンドゲーム

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/07/03)

英語クイズカテゴリの最新記事