マーベル英語検定
マーベル英語検定の第1241回~第1245回をまとめて解いてみましょう!
こちらの記事では1問1解形式になっております。
問題1
トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)
I shouldn’t be __ unless it was for a reason.
字幕:生き残ったのは 理由があるからだ
訳 :理由がなければ 私は生きているべきではない
__に入るのはどれでしょう?
①live
②alive
解答1
正解は②aliveです!
トニー・スターク / アイアンマン
I shouldn’t be alive unless it was for a reason.
字幕:生き残ったのは 理由があるからだ
訳 :理由がなければ 私は生きているべきではない
『live』と『alive』の違い
形容詞:live
意味:生きている、生きた、生放送の、ライブの
形容詞:alive
意味:生きている、生きた
『live』は名詞の前に置き、名詞を修飾する形(限定用法)でしか使えません。
『alive』はbe動詞の後に置かれるなど、補語とする形(叙述用法)でしか使えません。
セリフでは文の補語になっているので『alive』が使われています。
詳しい英語の解説はこちら
問題2
ロケット(ブラッドリー・クーパー)
You think you’re the only one who lost people?
字幕:大切な人を亡くしたのはお前だけか?
訳 :人々を失ったのはお前だけだと思うか?
① do you think ② we’re doing here?
訳 :俺たちはここで何をしていると思うんだ?
『what』が入るのは①、②のどちらの位置でしょう?
解答2
正解は①の位置です!
ロケット
What do you think we’re doing here?
訳 :俺たちはここで何をしていると思うんだ?
間接疑問文
作り方:疑問詞 S V ~
セリフ:(what) we’re doing here
意味:私たちがここで何をしているか
間接疑問文は、疑問詞の後に『S V ~』と肯定文の語順で文を続けて名詞節を作ります。
間接疑問文は名詞節となるので、主語・目的語・補語に置くことができます。
通常であればそのまま動詞の目的語に置けますが、『do you think』に間接疑問文が続くときは疑問詞を文頭に置きます。
正:What do you think we’re doing here?
誤:Do you think what we’re doing here?
『do you think』のように『Yes / No』で答えられない文の場合、間接疑問文の作り方が変化するので気を付けましょう。
詳しい英語の解説はこちら
問題3
ペッパー・ポッツ(グウィネス・パルトロー)
You’re __ this in the house now?
字幕:普段着にするの?
訳 :あなたはこれを家の中で着ているの?
__に入るのはどちらでしょう?
①wearing
②putting on
解答3
正解は①wearingです!
ペッパー・ポッツ
You’re wearing this in the house now?
字幕:普段着にするの?
訳 :あなたはこれを家の中で着ているの?
『wear』と『put on』の違い
動詞:wear
意味:~を着ている、~を身に付けている
句動詞:put on
意味:~を着る、~を身に付ける
『wear』は『すでに着ている、身に付けている』という状態を表します。
『put on』は『着る、身に付ける』という動作を表します。
どちらも衣服だけでなく帽子、靴、アクセサリーなど身に付けるもの全般に使えます。
日本語だと『着る、かぶる、履く』など使い分けますが、英語では『wear, put on』で表せます。
セリフでは、ペッパーはトニーがスーツを着ている状態だと思っているので『wear』を使っています。
詳しい英語の解説はこちら
問題4
スティーヴン・ストレンジ / ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)
Dormammu, I’ve __ to bargain.
字幕:ドルマムゥ 取引に来た
訳 :ドルマムゥ 私は取引するために来た
__に入るのはどれでしょう?
①come
②came
③coming
解答4
正解は①comeです!
スティーヴン・ストレンジ / ドクター・ストレンジ
Dormammu, I’ve come to bargain.
字幕:ドルマムゥ 取引に来た
訳 :ドルマムゥ 私は取引するために来た
現在完了の文法
文中に助動詞haveを使った現在完了の文は、以下のような語順になります。
肯定文:主語 have[has] 動詞の過去分詞形 ~ .
否定文:主語 have[has] not 動詞の過去分詞形 ~ .
疑問文:have[has] 主語 動詞の過去分詞形 ~ ?
※主語が3人称単数の場合は、助動詞haveがhasになります。
現在完了は主に以下のような意味を表します。
完了・結果:~したところだ、~してしまった
経験:~したことがある
継続:(ずっと)~している
セリフでは『完了』を表す現在完了の表現が使われています。
詳しい英語の解説はこちら
問題5
ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)
Where did Captain America learn __ to steal a car?
字幕:どこで車の盗み方を?
訳 :キャプテン・アメリカはどこで車の盗み方を覚えたの?
__に入るのはどれでしょう?
①when
②where
③which
④how
解答5
正解は④howです!
ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウ
Where did Captain America learn how to steal a car?
字幕:どこで車の盗み方を?
訳 :キャプテン・アメリカはどこで車の盗み方を覚えたの?
疑問詞 to do(疑問詞+不定詞)
セリフ:how to steal a car
意味:車の盗み方
疑問詞の後にto不定詞(to do)を続けることによって『疑問詞の意味+~すべきか』という意味の名詞句を作ります。
『how to do』は『どのように~すべきか』という意味になるので、日本語らしくすると『~の仕方、~のやり方』といった訳になることが多いです。
『疑問詞 to do』は名詞句を作るので目的語に置くことができます。セリフでは動詞『learn』の目的語になっています。
詳しい英語の解説はこちら
最後に
今回はここまでです。今までに解説してきたマーベル英語検定の問題を一度にたくさん解ける記事になりました。
この記事が映画・マーベル・アベンジャーズが好きな方の英語学習に役立ったら幸いです。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
X(旧Twitter)のアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
過去の作品はこちら
前回の記事はこちら
参照:アイアンマン
参照:アベンジャーズ/エンドゲーム
参照:アイアンマン3
参照:ドクター・ストレンジ
参照:キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2025/09/13)
コメントを書く