【シビル・ウォー】マーベル映画のセリフで『fast』と『early』の違いを解説【英語の問題】

【シビル・ウォー】マーベル映画のセリフで『fast』と『early』の違いを解説【英語の問題】

第1166回.マーベル映画のセリフで『fast』と『early』の違いを解説

映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)より

原題『Captain America: Civil War』

 

問題

映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 原題『Captain America: Civil War』 アベンジャーズ マーベル

バッキー・バーンズ / ウィンター・ソルジャー(セバスチャン・スタン)

You couldn’t have done that __ ?

字幕:もっと早くやれよ

訳 :お前はそれをもっと早くやれなかったのか?

__に入るのはどちらでしょう?

①faster

②earlier

 

 

答え

映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 原題『Captain America: Civil War』 アベンジャーズ マーベル

正解は②earlierです!

バッキー・バーンズ / ウィンター・ソルジャー(セバスチャン・スタン)

You couldn’t have done that earlier?

字幕:もっと早くやれよ

訳 :お前はそれをもっと早くやれなかったのか?

 

詳しい英語の解説

『fast』と『early』の違い

副詞:fast

意味:速く(速度的)

副詞:early

意味:早く(時間的)

『fast』は『速度・スピード的な速さ』を、『early』は『時間的な早さ』を表します。

セリフでは『もっと早いタイミングでやれよ』という意味で言っているので、時間的な早さを表す『early』を使っています。

You couldn’t have done that earlier?

訳:お前はそれをもっと早くやれなかったのか?

比較級の表現

作り方:形容詞・副詞+er

意味:より~だ

形容詞・副詞の語尾に『-er』を付けることで『より~だ』という意味の比較級を作れます。

『than:~よりも』と合わせて使うことが多いですが、必ず必要なわけではありません。比較級のみで使うこともあります。

セリフでは副詞『early』が比較級『earlier』になっています。

You couldn’t have done that earlier?

訳:お前はそれをもっと早くやれなかったのか?

副詞:early

意味:早く

原級-比較級-最上級:early – earlier – earliest

『early』のように語尾が『子音字+y』で終わる語は『yをiに変えて-er, -est』を付けます。

助動詞+完了形

could have done

意味:~したかもしれない、~だったかもしれない、~できたかもしれない

『助動詞+完了形(have+過去分詞)』の形をとることで過去に関することを述べることができます。

『could have+過去分詞』は過去の可能性についての推量・後悔・非難などを表すことができます。

セリフではバッキーが『~できなかったのか』と、過去のことについてサムを非難するようなニュアンスで使っていますね。

You couldn’t have done that earlier?

訳:お前はそれをもっと早くやれなかったのか

 

最後に

映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 原題『Captain America: Civil War』 アベンジャーズ マーベル

今回は『fast / early の違い』や『助動詞+完了形』などを解説しました。どちらも日本語にすると『はやく』ですが、ニュアンスが違うので気を付けましょう。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【キャプテン・アメリカ】マーベル映画のセリフで『助動詞+完了形』を解説【英語の問題】

 

 

 

参照:シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/05/09)

英語クイズカテゴリの最新記事