第1252回.マーベル映画のセリフで『受動態(受け身)』を解説
映画『アイアンマン』(2008年)より
原題『Iron Man』
問題
トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)
Records are __ to be broken.
字幕:記録は破るためにある!
訳 :記録は破られるために作られる!
__に入るのはどれでしょう?
①make
②made
③making
答え
正解は②madeです!
トニー・スターク / アイアンマン
Records are made to be broken.
字幕:記録は破るためにある!
訳 :記録は破られるために作られる!
詳しい英語の解説
受動態(受け身)
作り方:be動詞+動詞の過去分詞形
意味:~される
『be動詞+動詞の過去分詞形』で、主語が『~される』という意味の受け身の形を作ります。
セリフではbe動詞『are』と動詞『make』の過去分詞形『made』で『be made:作られる』となっています。
Records are made to be broken.
訳:記録は破られるために作られる!
to不定詞となっている『to be broken:破られるために』の部分も受動態の表現が使われています。
Records are made to be broken.
訳:記録は破られるために作られる!
不定詞(副詞的用法)
不定詞句:to be broken
意味:破られるために
to不定詞の副詞的用法は不定詞句が副詞の役割を果たし、目的・原因・理由などを表します。
セリフでは『破られるために』という目的を表しており、動詞『(are) made』を修飾しています。
Records are made to be broken.
訳:記録は破られるために作られる!
単語の解説
動詞:make
意味:~を作る
原形-過去形-過去分詞形:make – made – made
動詞:break
意味:~を壊す
原形-過去形-過去分詞形:break – broke – broken
最後に
今回は『受動態(受け身)』『不定詞(副詞的用法)』を解説しました。受動態は日本語字幕や吹き替えでは分からないことが多いので『~される』立場だということを意識しておきましょう。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
X(旧Twitter)のアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
参照:アイアンマン
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2025/07/09)
コメントを書く