【アイアンマン】マーベル映画のセリフで『仮定法を用いた丁寧な表現』を解説【英語の問題】

【アイアンマン】マーベル映画のセリフで『仮定法を用いた丁寧な表現』を解説【英語の問題】

第1139回.マーベル映画のセリフで『仮定法を用いた丁寧な表現』を解説

映画『アイアンマン』(2008年)より

原題『Iron Man』

 

問題

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)

Would it be all right if everyone ______ down?

字幕:みんな座ったらどうだ?

訳 :もしみんなが座ってくれたら、ありがたいんだけど

__に入るのはどれでしょう?

①sit

②sat

③sits

④sitting

 

答え

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は② sat です!

トニー・スターク / アイアンマン

Would it be all right if everyone sat down?

字幕:みんな座ったらどうだ?

訳 :もしみんなが座ってくれたら、ありがたいんだけど

 

詳しい英語の解説

仮定法過去を使った丁寧な依頼

『Would it be all right if + 過去形』の形は、相手に丁寧に提案・依頼をするときに使われる表現です。

実際に相手が座るかどうかは現実のことですが、『控えめな印象』を出すために仮定法過去が使われています。

Would it be all right if everyone sat down?

訳:みんなが座ってくれたら、ありがたいのですが

動詞:sit

意味:座る

原形:sit / 過去形:sat / 過去分詞形:sat

選択肢②の『sat』は、仮定法で使う『過去形』の役割をしています。

Would it be all right ~ ?

意味:〜しても大丈夫ですか

『〜しても大丈夫ですか?』という丁寧な許可・依頼の表現です。

実際には許可を求めるだけでなく、柔らかく提案をするときにも使います。

 

最後に

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

今回は『仮定法を使った丁寧な依頼表現』の紹介でした。学校では『仮定法=非現実』と教わりますが、実際の英会話では『丁寧さ』『柔らかさ』を出す手段としてよく使われています。ぜひ使いこなしてみてください!

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)でのポスト(ツイート)

こちら

ハッシュタグ #マーベル英語検定 で日々問題を出題しています!

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【アイアンマン】マーベル映画のセリフで『助動詞の文法』を解説【英語の問題】

 

 

 

 

参照:アイアンマン

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/04/14)

英語クイズカテゴリの最新記事