第748回.マーベル映画のセリフで『knee, kneel』の違いを解説
映画『アベンジャーズ』(2012年)より
原題『Marvel’s The Avengers』
問題
ロキ(トム・ヒドルストン)
__ before me!
字幕:ひざまずけ
訳 :私の前にひざまずけ!
__に入るのはどちらでしょう?
①Knee
②Kneel
映画のシーン
映画:アベンジャーズ
シーン:ロキがドイツで民衆の前に現れ、脅してひざまずかせるシーンです。勇敢な老人がロキに逆らって殺されそうになりますが、アベンジャーズが駆けつけて、ロキは拘束されます。
答え
正解は②Kneelです!
ロキ(トム・ヒドルストン)
Kneel before me!
字幕:ひざまずけ
訳 :私の前にひざまずけ!
詳しい英語の解説
動詞:kneel
意味:ひざまずく
名詞:knee
意味:ひざ
セリフは命令文になっているので、文頭には動詞の『kneel:ひざまずく』を使います。
『knee:ひざ』は名詞になります。意味やスペルが似ていますが、品詞が違うので気を付けましょう。
命令文
作り方:動詞の原形 ~
意味:~しなさい、~してください
命令文は主語が省略され、動詞の原形から文が始まります。セリフでも動詞kneelから文が始まっています。
Kneel before me!
訳:私の前にひざまずけ!
発音しない『k-』
今回紹介した『kneel(ニール)』『knee(ニー)』は、頭文字の『k-』を発音しません。
英語では、基本的にスペルが『kn-』となっている単語は『k-』を発音しません。
昔はスペル通りに『k-』を発音していましたが、時代が進むにつれて発音されなくなっていき、最終的にスペルだけが残ってしまいました。
以下のようなスペルが『kn-』となっている単語は、発音する際は注意しましょう。
know(ノウ):知っている
knock(ナック):叩く、ノックする
knight(ナイト):騎士
knife(ナイフ):ナイフ
最後に
今回はここまでです。なんだかロキは悪役をやってるときは生き生きとしてますよね。その後、あっさりやられてしまうところもロキらしいですね。
英語では同じような意味であっても品詞の違いで使い分ける必要があります。文のどの位置にどの品詞を置けるかが決まっているので、単語を覚える際は品詞もしっかり確認しておきましょう。
タグを使って好きな記事を読もう!
英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。
他の問題にも挑戦しよう!
他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら
X(旧Twitter)のアカウントはこちら
マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!
過去の作品はこちら
前回の記事はこちら
参照:アベンジャーズ
https://disneyplus.disney.co.jp/
(参照2022/07/14)
コメントを書く