【マーベル映画のセリフで英語の問題】マーベル英語検定・第1141回~第1145回を解こう!【英語解説】

【マーベル映画のセリフで英語の問題】マーベル英語検定・第1141回~第1145回を解こう!【英語解説】

マーベル英語検定

マーベル英語検定の第1141回~第1145回をまとめて解いてみましょう!

こちらの記事では1問1解形式になっております。

 

問題1

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)

I would have asked him how __ about what this company did.

字幕:我が社の行いに関して父に聞きたかった

訳 :この会社がしたことについて 彼がどう感じていたのか聞きたかった

__に入るのは?

①did he feel

②he felt

 

 

解答1

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は②he feltです!

トニー・スターク / アイアンマン

I would have asked him how he felt about what this company did.

字幕:我が社の行いに関して父に聞きたかった

訳 :この会社がしたことについて 彼がどう感じていたのか聞きたかった

間接疑問文

作り方:疑問詞 S V ~

セリフ:how he felt

意味:彼がどう感じていたのか

間接疑問文は、疑問詞の後に『S V ~』と肯定文の語順で文を続けて名詞節を作ります

セリフでは疑問詞howの後に『彼がどう感じていたのか』と肯定文の語順で文が置かれています。

※通常の疑問文だと『How did he feel?』という語順になります。

間接疑問文は名詞節を作るので目的語に置くことができます。セリフでは動詞askの目的語(直接目的語)になっています。

詳しい英語の解説はこちら

 

問題2

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)

I saw young Americans __ by the very weapons I created to defend them and protect them.

字幕:私の兵器で米国の若者が殺されるのを見た 彼らを守るために作ったのに

訳 :私は 彼らを守るために作った武器によって アメリカの若者たちが殺されるのを見た

__に入るのは?

①kill

②kills

③killing

④killed

 

 

解答2

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は④ killed です!

トニー・スターク / アイアンマン

I saw young Americans killed by the very weapons I created to defend them and protect them.

字幕:私の兵器で米国の若者が殺されるのを見た 彼らを守るために作ったのに

訳 :私は 彼らを守るために作った武器によって アメリカの若者たちが殺されるのを見た

知覚動詞+O+過去分詞

セリフ:saw young Americans killed

意味:アメリカの若者たちが殺されるのを見た

知覚動詞(see, hear, feelなど)の後に目的語+過去分詞を続けると『Oが〜されるのを見る、聞く』といった意味になります。

この文は『Oが~される』といった受動的な意味を持ちます。

詳しい英語の解説はこちら

 

問題3

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)

I had my eyes __ .

字幕:目が覚めたんだ

訳 :私は目を覚まさせられた

__に入るのは?

①open

②opens

③opening

④opened

 

 

解答3

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は④ opened です!

トニー・スターク / アイアンマン

I had my eyes opened.

字幕:目が覚めたんだ

訳 :私は目を覚まさせられた

使役動詞+O+過去分詞

セリフ:had my eyes opened

意味:私の目を開けさせられた

使役動詞(let, have, make)の後に目的語+過去分詞を続けると『Oを〜される』『Oを~してもらう』といった受動的な意味になります。

セリフでは『my eyes:私の目』が『opened:開けられた』となっています。

詳しい英語の解説はこちら

 

問題4

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)

I just don’t want a body count __ our only legacy.

字幕:死体の山が功績なんて嫌なんだ

訳 :私は死体の数が自分たちの唯一の功績になってほしくないんだ

__に入るのは?

①is

②are

③be

④to be

 

 

解答4

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は④ to be です!

トニー・スターク / アイアンマン

I just don’t want a body count to be our only legacy.

字幕:死体の山が功績なんて嫌なんだ

訳 :私は死体の数が自分たちの唯一の功績になってほしくないんだ

SVO+不定詞

want O to do

意味:Oに~してほしい

『want O to do(不定詞)』の形で『Oに~してほしい』という文を作れます。

セリフでは動詞『don’t want』、目的語『a body count』の後に『to build the missile』と不定詞を続けています。

S(主語):I

V(動詞):don’t want

O(目的語):a body count 

to do(不定詞句):to be our only legacy

詳しい英語の解説はこちら

 

問題5

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

オバディア・ステイン(ジェフ・ブリッジス)

What we do keeps the world from __ into chaos.

字幕:世界の秩序を保ってる

訳 :私たちのしていることが 世界が混乱に陥るのを防いでいる

__に入るのは?

①fall

②falls

③falling

④to fall

 

 

解答5

映画『アイアンマン』 原題『Iron Man』 アベンジャーズ マーベル

正解は③ falling です!

オバディア・ステイン

What we do keeps the world from falling into chaos.

字幕:世界の秩序を保ってる

訳 :私たちのしていることが 世界が混乱に陥るのを防いでいる

動名詞

動名詞:falling into chaos

意味:混乱に陥ること

動詞のing形を用いて『~すること』という意味の動名詞を作れます。

動名詞は名詞句となり、主語・目的語・補語に置くことができます。

不定詞の名詞的用法も同じように扱えますが、不定詞は前置詞の目的語には置けません

セリフでは前置詞fromの目的語になっているので動名詞が置かれています。

詳しい英語の解説はこちら

 

最後に

今回はここまでです。今までに解説してきたマーベル英語検定の問題を一度にたくさん解ける記事になりました。

この記事が映画・マーベル・アベンジャーズが好きな方の英語学習に役立ったら幸いです。

 

タグを使って好きな記事を読もう!

英語表現や映画、キャラクターごとにタグを作っています。興味のあるタグで色々な記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

他の問題にも挑戦しよう!

他の『マーベル英語検定』の記事のリンクはこちら

マーベル英語検定

 

X(旧Twitter)のアカウントはこちら

@Ironman_English

マーベル英語検定を日々更新しています。フォローよろしくお願いします!

 

過去の作品はこちら

前回の記事はこちら

【マーベル映画のセリフで英語の問題】マーベル英語検定・第1136回~第1140回を解こう!【英語解説】

 

 

 

参照:アイアンマン

https://disneyplus.disney.co.jp/

(参照2025/04/28)

英語クイズカテゴリの最新記事